宣言したら裏切者…はおかしい! プロ野球のFAに「宣言」は必要なのか?
今年もFA宣言をした選手の行き先が決まりつつありますね。
そんな中で上原浩治さんが主張しているのが、FAにそもそも宣言は必要ないではないかという話。ようするに定められた一軍の登録日数をクリアすれば誰でも自動的にFA状態になり、他球団と交渉が出来るようになるという話です。実際にメジャーが採用しているシステムでもあるので、この主張は上原さんだけじゃなく、結構されてます。
まあ、確かに一流選手の立場からすれば、そう願いたいシステムですよね。上原さん自身もそうだったと思いますが、宣言した選手が「裏切り者」扱いされるのは、よく見る光景ですからね。
ただ個人的には現状はFAの自動宣言には反対です。理由はまず今のままの制度でFAが自動宣言されてしまえば、そもそも在籍していた球団が充分に残留交渉をする時間を確保出来ず、結果的にタンパリングが横行し、資金力がある球団だけが優位な状況を享受出来るからです。
そうなってしまえば、競争力がなくなり、プロ野球そのものがマンネリ化して、人気そのものが落ちていく可能性が充分にあり得るでしょう。
また上原さんが言うようにFAが自動的されるようなら仕組みにしても、選手が裏切り者扱いされなくなることはないでしょう。選手を裏切り者扱いしているのは、主にFAで選手が出ていくばかりの球団のファンです。そこには現状の不平等な仕組みからくる剥奪感が根底にあり、この剥奪感を抱かせないような仕組みにFA制度そのものを改革しない限り、たとえFAを自動的に行ったところで、国内チームに移籍して行く選手は裏切り者呼ばわりされてしまうでしょう。おそらく前年に複数年契約をするかどうかで、裏切り者かどうかをはんだんされてしまうだけでしょうね。
つまりFAを自動化したとしても、選手が叩かれないという訳ではないと思うんです。アメリカみたいに、移籍が当たり前の世界ならともかくも、日本人の考え方じゃ育ててナンボの感覚がありますからね。選手が好きで、その球団のファンになっている人も多いと思うので、アメリカがやっているから、日本もやりましょうという訳にはいかないと思います。
第一、アメリカじゃ、マイナーが幾層にも分かれており、しかも独立リーグもたくさんあります。そこからバンバン若手が出てきますし、各国のスター選手がメジャー目指して集まってきます。そもそも日本と潜在的な選手層が違うんです。日本の少ない選手層の中でそれをやったら、間違いなくただの弱肉強食の世界になります。しかもFA制度自体もFA補償に対して、ドラフト指名権の譲渡もありませんし、ラグジュアリータックスもありません。タンパリングすら黙認されている状態です。そんな状況の中で、選手の権利だけ認めて、FAを自動宣言にしてしまえば、ただでさえやりたい放題やる球団が恥も外聞もなくなく行動することになるでしょう。
しかもFA自動宣言にしてしまえば、スター選手はいいですけれども、選手によっては球団による首切りの理由付けになってしまいますよ。
何でもかんでもアメリカの真似をするべきじゃありません。
アメリカのいい部分と悪い部分を鑑みながら、日本のプロ野球を競争力と持続力、そして公益性を考えたものにするには、どういう制度にすればいいのかをよく練るべきだと思います。
上原選手は、元選手だけに選手ファーストといいます。
それは、確かにそうです。
でも選手ファーストである以前に、ファンファーストであるべきだと思いますし、プロ野球ファーストであるべきだと思うんです。
一部の球団や一部の選手だけが潤っても、プロ野球そのものは決して発展しませんからね。
関連記事
増田残留で潮目が変わる!? なぜ西武にFA移籍が多いのか?
巨人阿部2軍監督の罰走予告に、ソフトバンクとの差を感じる。