「団地と移民 課題最先端「空間」の闘い」 著 安田 浩一

「団地と移民 課題最先端「空間」の闘い」 
著 安田 浩一

高度成長期に日本中に作られ、かつては最先端の生活の場であった団地の今のルポです。
団地のイメージは、世代によってだいぶ違いますが、わたしの子どもの時には団地に住んでいる友達はたくさんいましたね。
団地には公園などもあるので、自然に集まる機会も多く、とにかく人が行き交う場所であったと思います。
ただその団地がいつの間にか変貌してしまっている。

そもそも右肩上がりの人口に対して住宅を早く大量に供給するために団地は作られたわけですからね、人口が右肩下がりに下がれば、そりゃ団地から人はいなくなりますよね。
そもそも利便的にそれほどいい場所に作られたわけじゃないですしね。
現在、団地で育った子供の多くが独立してしまった今、団地の高齢化は非常に高くなっています。
そこに外国人が「借りやすさ」のために住むようになり、多くの団地は今や老人と外国人の共生の場となっているようです。
ただ一緒の場所に住んでいるだけで、ほとんどの場合、そこに交流があるわけではないんですが。

何だか団地が高齢者社会の日本の行く末の最先端を言っているのは間違いないと思います。
フランスの団地事情などのもこの本には書いてありますが、何もしなければ分断は深まって行くのでしょうね。
そのうちに老人はいなくなるので、日本の団地もフランスと同じように外国人の居住エリアになっていくことは間違いないでしょう。
彼らをそこに押しとどめてあくまで分断の道を選ぶのか、それとも彼らとともに新しい日本を作って行くのか、今がその分かれ道なのだと思います。

この本を読んでいて感銘を受けたのが、芝園団地で奮闘しているという岡崎さんの話。
中国人が多く占めるようになり、右翼などからの差別的な攻撃を受けていた芝園団地において、わざわざそこに住んで、積極的に中国人たちと老人たちとを繋いでいった岡崎さんの話は、一つ光明に見えました。
社会分断や差別に対して心を痛め、どうしたらいいんだろうと思っている人には、ここの部分だけでもぜひ読んでもらいたいですね。

まあ、なかなかやるのは大変だとは思うのですが、こうやって行動してくれる人の存在はとても大事ですね。
勉強になりましたし、励まされました。