CATEGORY

社会貢献

医療事務受託で談合、ニチイ学館などに立ち入り

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051400443&g=soc&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto_aja 談合はいけませんが、談合しないと、価格競争になって結局は請負で働く人の給料が減らされて、格差が広がるだけなんですよ […]

代ゼミが「発達障害児向け教育」に参入

https://dot.asahi.com/aera/2019042500015.html 長らく受験予備校として有名だった代ゼミを運営する、サピックス代ゼミグループが発達障碍児向けの事業に参入するようですね。 数年前に全区展開されていた代ゼミの校舎のうちのかなりの数が閉鎖されたことが話題にあり、経営的な行き詰まりをうわさされていましたが、いつの間にか小学・中学受験で大きな実績を持つサピックスを買 […]

企業とNPO・NGOが協働することで得られるもの

近年CSRへの関心が広まるにつれ、本来利潤を追求する企業と、社会や地域に役立つ活動を行うNPO・NGOとの協働がさかんに行われるようになってきました。 では、協働することで、企業とNPO・NGOにとってそれぞれにどんなメリットがあるのでしょうか? 企業にとっては、NPO・NGOと協働をすることで得られるメリットは、    ① 本業やCSR推進への貢献 ② イメージアップ ③ 人脈・ネットワークの広 […]

CSRとCSVの違いとは?

CSRのことを調べていくうちに必ずぶつかるのがCSVという言葉です。そして、CSRを習いたての人は、大抵この言葉の違いに混乱し、そもそもどう違うのかという疑問を抱くでしょう。 今回は、このCSVという概念がCSRとどう違うのかを説明したいと思います。 CSVはCreating Shared Valueの略になります。CSRと略語は似ているものの、言葉にしてみると全然違いますね。 CSVは、2011 […]

パリ協定とは?

パリ協定は、2015年にパリで開かれた、「国連気候変動枠組条約締約国会議(COP21)」で合意された、2020年以降の気候変動問題に関する、国際的な枠組みです。1997年に定められた「京都議定書」の後継となるものですね。55カ国以上が参加することと、世界の総排出量のうち55%以上をカバーする国が批准することを条件に発行されました。 パリ協定には、主要排出国を含む多くの国が参加しました。締結国だけで […]

SDGs(持続可能な開発目標)とは?

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略です。エス・ディー・ジーズと発音します。 2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標です 持続可能な […]

サプライチェーンの認証制度って?

企業活動を行うためには様々な原材料が必要です。生産プロセスを社内で一貫して行っているところはまれで、ほとんどの場合は、最終加工に必要な原材料はサプライヤーから調達されます。そしてその原材料を作るための素材を別のサプライヤーから、その素材を作るための原料をまた別のサプライヤーから、とサプライヤーが何重にも連なって原材料は供給されているのです。 このような原材料を調達するためのサプライヤーの連なりをサ […]

自治体におけるCSR認証制度って?

CSR認証制度とは、地方公共団体が CSR活動を行っている地元企業に対して認定を与える制度です。 これまで様々な地域でCSR認証制度は始まっていますが、これらが行わている第一の理由としては、自治体の政策課題と企業の経営課題が重なっているという点が挙げられます。 つまり過疎化や健全な雇用の創出、それに域内企業の競争力低下や、地域環境の悪化に対して対策を考えなければならない自治体と、人材不足やブラック […]

Gapレインボーウィーク 

https://gapjp.tumblr.com/post/184221794954/gap-rainbow-weekを開催店内商品が50offに 子どものズボンを買いに行ったら、Gapでレインボーウィークというのをやっていて、開催店内商品が50%OFFという恐るべきバーゲンをしていました。(一部対象外商品はあるようですが) これはGapの「ダイバーシティ&インクルージョン」と呼ばれるポリシーのも […]

幸福とは?

https://toyokeizai.net/articles/-/277798 CSRの話の中でよく出てくる用語がESです。ESとは従業員満足度(Employee Satisfaction)のことで、従業員の企業における環境や待遇に満足しているかどうかの数値を定量的に示すものです。 ESが高まれば、相乗効果的に顧客満足度(Customer Satisfaction)も向上し、結果的に企業の業績に […]