「ドラえもん」の優しさ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190203-00262470-toyo-soci&p=1

ドラえもんの原作者である藤子・F・不二雄(藤本弘)先生のアシスタントをしていた方のインタビューですね。
「まいちんぐマチコ先生」を描いた方がずっと藤本先生のアシスタントをしていたとは知りませんでした。

この記事の中では、どういう現場でドラえもんが描かれていたのかが語られています。
確かに給料がいい半面で残業時間が多く、その点をみればブラック企業なのかもしれませんが、その一方で藤子不二雄先生が忙しい中でもアシスタントを一人前に育てようとよく考えていることが語れていて、そのエピソードには正直感動しました。
具体的には、スタジオで同人誌を制作し、そこでアシスタントたちに自分の漫画を描かせて発表させ、それを自分たちの編集者に見せて、デビューのキッカケを作っていたという話なのですが、「アシスタントは長くやるもんじゃない」というのが、藤子先生の持論であったみたいですね。

この姿勢は、人を育てることを評価しない日本社会の中で、本当に素晴らしいことだと思います。
普通に考えてみれば、慣れているアシスタントには出来るだけ長くいてもらった方が、使っている側としてはありがたい話です。
でも、そこはあえて業界全体のことを考え、過酷な環境で仕事を手伝ってもらうことの見返りとして、ちゃんと育てるということに重点も置き、またチャンスも与えていたという訳ですね。
ちゃんとした教育もせず、使うだけ使って、それが出来ないならただ罵倒する。
そういう昔の旧日本軍みたいな風潮が未だにはびこっている一部の日本の会社には本当に見習ってほしいです。
人をちゃんと育てなければ、その企業はそれまでですし、その業界、もっといえば社会そのものが衰退するだけなのですからね。

どんなに落ちこぼれでものび太をそれでも見捨てずに育てようとするドラえもん。
それは作者が、そういう人を育てる心を持っていたからこそ、描くことの出来たキャラクターだったんですね。