病床世界一の日本がなぜ医療崩壊しそうになっているのか?その本当の理由

「ベッド数は世界一」の日本でコロナ前から”たらい回し”が起きていた本当の理由

病状数が世界一と言われている日本においてなぜ医療がほうかいしそうになっているのかを問うている記事です。

記事では、日本の病床数は多いものも経営が逼迫しているため、出来る限り長く入院させなければならず、それが故に民間病院が比較的に短期で出てしまって金にならないコロナ患者を受け入れることが出来ないと結んでいます。

確かに民間病院がコロナ患者を受け入れない理由が、お金にならないどころか風評被害で損害すら出かねないからだというのは間違いないでしょう。

ただ経営が逼迫しているから、出来る限り長く入院させて……というのはちょっと違うと思います。統計上ほかの国よりも日本の医療は長く入院させるかもしれませんが、それは万全を期してのことであり、そもそも現在はDPC制度の中で診療費が包括評価されているので、一昔前までのように無駄に長く入院させたり、薬漬けにさせてお金を儲けるということが制度上難しくなったんですよね。

むしろ、この制度によって患者は無駄なお金を支払わなくてよかった分、医療機関は折からの政府による社会保障費の削減政策も相まって先細っていったのです。

だから民間病院なんて経営的にコロナの患者を受け入れたところで見合わないからやらない。

そして医療崩壊に関しては、そうした経営上の問題もありますが、さらなる問題として人手不足の問題があります。

あまりマスコミでは言われませんが、個人的には間違いなくこれが医療崩壊の大きな要因になっていると思います。実際わたしが勤める病院もコロナの患者を受け入れていますが、病床数そのものはあるんですよ。でもそれを動かせるだけの医師や看護師の数が圧倒的に足りない。特に看護師は重症患者に4、5人、エクモなどを使っている患者に対しては10人近くつきますからね……どうやっても足りないんです。

なぜPCRを欧米並みにやらないのかと騒ぐ人もいますが、理由は簡単ですよ。ようはそれを出来る人の頭数が絶対的に足りないんです。少子高齢化のツケなんですよ。医療の現場では難解な日本語を使うので、実習生として外国人も入れられませんからね。何年か前にインドネシアの留学生を看護師にしようとしてましたが、日本語の試験が難しすぎて失敗してましたよね……。

そしてこうした状況を少しでもなんとかしようと地域ごとに融通をきかせて医師や看護師を効率的に使おうという動きもなく、ただ縦割りの状況そのままに医師会も政府も手をこまねいていただけなんです。

思い出して下さい。ニューヨークでまず最初に感染が拡大したとき、全米各地から看護師が応援に駆けつけてヒーローになってましたよね。

ロックダウンをしない政策に踏み切ったスウェーデンでは当初ストックホルムの病院に患者が殺到しましたが、通常の何倍もの給料を支払うことで医師や看護師を国中からかき集める何とか乗り切ったそうです。

公園を潰したり、廊下を使ったりと場所はどうにでもなるんですよ。問題は人なんです。欧米ではその人を集めて効率的に使うために様々なことしているから、あれだけの感染者が出ても医療崩壊をしないんです。もちろんある一定の年齢以上の人は助けないと決めているていうところもありますが、それだって限りある人的資源を効率的に使う方策なのです。

それに比べて日本はこの医療人材の確保についてあまりに無策です。春から冬にかけて何ヶ月もあったのに、医師会も政府もコロナに立ち向かうために人材をいかに融通させて使うか考えもしなかったし、民間病院を説得しようともしていなかった。その結果、偏った人材だけが疲弊し、そして感染拡大の責任のすべてを飲食店に押し付けているのです。

必要のない人にまで10万円をばら撒く必要なんてなかった。それよりもスウェーデンのようにコロナ対応をする病院に十分な予算を与えて、そこに勤める医師、看護師、スタッフの給料を一時的に大幅に上げればよかったんです。そうすれば民間病院の中でコロナ患者を受け入れるところはもっと増えただろうし、また看護師や保健師の資格があるものの引退している人の中で、短期的な雇用に応じる人も出てくるでしょうから、医療体制は今よりももっとマシになっていたはずです。

まだ予備費は5兆円ほどあります。今から遅くないので、政府と医師会には地域を越えた医療の連携と人材確保のための努力をしっかりとしてほしいです。

関連記事:
病院でデータを扱う私は「限定的・集中力な」緊急事態宣言に納得。でも、あまりに飲食店が……