「ひとりぼっちの宇宙戦争」

「ドラえもん」や「パーマン」で知られる藤子F不二雄さんの短編ですね。
藤子F不二雄さんの短編では、様々な短編集の表題になることが最も多いので、一番知られた作品ではないでしょうか。

まずアイデアが光る作品であると思います。
そもそも題名からして、とても魅力的です。
「ひとりぼっち」というイメージを狭める言葉と「宇宙戦争」というイメージを広げる言葉という相反する二つの言葉を並べることで、これから作品を読もうと思っている読者の想像力を自然に掻き立ててきますね。

内容はタイトルの印象に比べて短く感じますが、ただその分漫画の持つ面白みとテーマ性をギュッとまとめていると思います。
設定として目を引くのは、地球よりも遥かに進んだ宇宙の国々の間では、宇宙間戦争が禁止されており、その代わりに無作為に選ばれた当該星の住民とその住民とまったく同じ知力や体力を持つロボットで代理戦争を行うという点。
つまりは選ばれた少年である鈴木君に地球の未来がかかっているという話なのですが、面白いのが他文明の異星人とあくまで平等の条件で闘うというところですね。

戦争と言えば、通常いかに兵器が優れているか物量そのものがものをいいます。
そのためにそれぞれの国は軍拡に明け暮れ、力で征服することを目指します。弱肉強食の原則ですね。
そう考えると、この同じ能力の者同士が闘うことで雌雄を決するというのは、一見とても平等なやり方にも思えます。

ただ闘っていくうちに、主人公の鈴木君は、冷徹に相手を殺すことだけを考えることが出来るロボットと、どうしても自分と同じ似姿の者と闘うことに躊躇してしまう自分とでは、歴然とした差があり、これは全然平等な闘いではないのではないかと思うようになります。
そんな鈴木君に、ただロボットにも有利になる点がある一方で、人間にも闘いにおいて有利になる点があるということをほのめかします。
ポイントは鈴木君がそのことに気づけるかどうかというところなんですよね。

ここからはネタバレになりますが、人間が闘いにおいて有利になるのは、ここでは「火事場のばか力」という説明をしています。
切羽詰った際に思いがけずに出してしまう物凄い力のことですね。
物語では、それ以上のことは詳しく説明していませんが、そもそもこの「火事場のばか力」とは何なのか、そのことを読んだ人に考えさせるのが、この作品のテーマであることは間違いないでしょう。
それは、鈴木君が「火事場のばか力」を発揮する少し前に描かれています。
つまり、自分の愛する人や母なる星を守りたいという強い願いですね。
これはロボットにはないものです。
そして、その願いが強ければ強いほど、人は「火事場のばか力」を発揮することが出来るのだということです。

とても短いストーリーなのですが、設定の妙でこうしたテーマを引き出しているのはさすがですね。
「ドラえもん」や「パーマン」では感じえない読後感があるので、未読な藤子F不二雄ファンの方にはぜひ読んでもらいたい作品です。

関連記事:
「ミノタウルスの皿」

1冊95円のDMMコミックレンタル!