「嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたか」 著 鈴木 忠平
現役時代に三冠王を3度も獲得した落合博満さんの監督時代の話ですね。
作者は当時の中日ドラゴンズの番記者なのですが、落合監督本人だけでなく、選手や球団関係者などから多くの証言を拾っていき、結局落合博満とは何者であったのかということを一冊の本を通じて浮き上がらせていきます。
監督時代の落合さんの一般的な印象といえば、勝つため妥協をせず、投手力と守備力を中心とした手堅い野球を追求していたというものでした。
それは、現役時代、圧倒的な打力で一時代を築いたイメージとはあまりにかけ離れたものだったので、その当時落合さんの変わりように驚いた人もたくさんいたと思います。
でも、この本を通じてわかるのは、落合博満という男は徹底的に首尾一貫としていること。
つまり、どこまでも合理的な人間で、その合理性を貫くためなら、世間にいくら叩かれても妥協をしない人間なんですね。
考えに考え抜いているからこそ、自分の技術や主張に絶対的な自信があり、そしてそれを貫く強さを持った人なんです。
確かに落合監督の選手時代のバッティングを考えてみても、来た球をパカーンと動物的な本能で打つというよりも、そのスイングにしても、配球の読みにしても、落合さんは最も合理的な方法で打撃と言うものを行い、それで結果を残して来たんですよね。
監督になっても、その自らが結果を出してきたやり方を曲げずに、結果を出すためにはどうするのかということを貫いているんです。
人によってはこうした物事に対するアプローチの仕方は冷たく映るかもしれません。
ただ、落合さんが選手としても監督としても個人事業主として生きてきたからこそ、結果を出さなければこの世界では生きていけないということを良く分かっており、だからこそ勝つことに執着しているんですよね。
勝って成績を上げなければ年俸は上がりません。
結果が出せなければ、止めるしかないんです。
落合さんはそれを良く分かっているからこそ、徹底的に勝つためにどうすればいいのかを示し続け、それぞれに考え抜くことを求めているんだと思います。
ようするに本当の意味でプロフェッショナルなんですよね。
プロとして振る舞うことが出来る人間だけが、プロ野球という競争の激しい世界で生き残ることが出来るのだと信じており、プロを名乗るならば、なれ合いにほだされるのではなく、自分自身で己を磨いてこいという話なのです。
表面的には厳しく見えますが、そう考えると、選手のためを思っている話でもあるんですよね。
そうした哲学がしっかりと根付いているからこそ、ブレずに結果を出し続けてきたのだと思います。
実際に、落合政権下では厳しさはあったものの、それは個々に考えることを求められるからこその厳しさであり、決して陰湿なものではないんですよね。
そういう意味では、本当の実力主義の世界であり、スターであろうと新人であろうと、チームを支えてきた選手であろうと、力がなくなればそれまでという態度なんです。
そのスタンスが無ければ、そもそも落合政権は成り立たないという話になってしまいますからね。
ただあまりに「今」を見据えた運営であるが故に、若手が落合政権下ではなかなか育たなかったという現実があったのは事実です。
本当に力があり、自分で考え抜く頭がある選手にとっては、落合監督の下は力が発揮出来ましたが、まだ何者でもない選手にとっては、求められるものは厳し過ぎました。
そもそも若手の中では、落合さんの尺度がどこにあるのかすらもわからない選手が多かったと思いますしね。
監督では結果を残せたのに、その後将来を見据えた運営をしなければならなないGM職ではイマイチ結果を出せなかったというのは、その辺りなのかと思います。
落合博満という人を、もちろん80年代から知っていますが、その偉大な三冠王について本作で改めて深く知ることが出来ました。
とても興味深かったですね。
開幕投手に川崎健次郎とか、日本シリーズで完全試合をしていた山井投手の交代劇とか、よく覚えているあのシーンの裏側で、落合さんはこんなことを考えていたんだと知ることが出来て、野球の奥深さを理解しました。
ライオンズファンのわたしとしては、和田さんの話なんかも堪らなかったですね。
間違いなく、プロ野球ファン必見の本です!