「アクロイド殺し」
著 アガサ・クリスティー
意外すぎる人物が犯人だったというアガサ・クリスティーの名作ですね。
当時は賛否両論でその驚きの結末に賛美する人が多かった一方で、ルール違反だと言って認めない人も少なからずいたようです。
ただ現在にして思うと、すでに推理小説というジャンルを確立させている上で、クリスティーがあえて定石破りをしている、つまりは当時の推理小説の感覚から一歩も二歩も進んだことをやっていたんだということが分かります。
そのストーリーテリングは現在の小説と比べても超一流ですし、そもそも推理小説の幅そのものをクリスティーが広げたというのが、この小説を一冊読んだだけでもわかりますね。
さて名探偵ポアロについてですが、改めてクリスティーのポアロの描き方は面白いなって思いました。
この作品では作品の性質上特にそうなのですが、ポアロは主人公であって主人公ではなく、あくまでストーリーを進めるためのペースメーカー的な存在に過ぎないんですよね。
つまり、読者はあくまでポアロの視点で物語を読むのではなく、あくまでポアロと行動をともにしている人物の視点で物語を読み、ポアロが何を考え、どうやって事件の真相にたどり着いていくのかを想像していくという仕組みになっているんです。
これはポアロのキャラとすごさを際立たせるとともに、読んでいる方からすると、かなり想像力を掻き立てられるんですよね。
そしてその想像力を掻き立てられた上で、巧みにそれをひっくり返してくるのですから、読者にしてみればたまったもんじゃないですね。
ある程度予想が出来ていても「やられた」感が半端ないです。
無駄なものがほとんどなく、それでいて読まされているという感覚なく読み進められてるので、そのプロットや的確な人物描写は、ミステリー作家を目指す人には大いに参考になると思います。
やっぱりクリスティーはすごいです。