バイトテロ 目を向けられていないもう一つの問題
バイトテロの話題がこれでもかというほど次々に出ていますね。 この話、基本的に不適切な動画を流した人間に非があるのは明らかであり、彼らが非難をされるのは致し方のないことだと思います。 ただあまりに彼らを非難するあまり、なぜ彼らはバイト先で不適切な動画を撮影し、それを流すのか、という理由にはあまり着目されていないような気がします。そんなのは関係ない。とにかくやった人間を罰せればいい、という意見もあるか […]
バイトテロの話題がこれでもかというほど次々に出ていますね。 この話、基本的に不適切な動画を流した人間に非があるのは明らかであり、彼らが非難をされるのは致し方のないことだと思います。 ただあまりに彼らを非難するあまり、なぜ彼らはバイト先で不適切な動画を撮影し、それを流すのか、という理由にはあまり着目されていないような気がします。そんなのは関係ない。とにかくやった人間を罰せればいい、という意見もあるか […]
数年前にわたしは骨髄移植をしたのですが、入院する際に最低でも4日間は会社を休まなくちゃいけなかったので、働いている会社の上司にドナーになる旨と、手術のために入院が必要なことを事前に言いに行きました。 話が話なので、もちろん休むことは認められ、さらに会社にはそういう場合に休める特別休暇制度があるから利用するといいと言われ、申請することにしました。 しかし、その制度、休めることは休めるんですが、無休な […]
競泳の池江選手が白血病を公表して以降、骨髄バンクへの登録が全国で急増しているそうです。 本来ならば、元来もっと広まっているべき話だと思いますが、どんなキッカケであれ、こういった知られるべき情報が興味を持たれ、活動が広がっていくことにつながることはいいことだと思います。 ちなみにわたしは、タイトルからもわかるように、実は骨髄移植のドナー経験者です。 骨髄バンクから数年前に打診があり、当時十代の男の子 […]
UNEP(国際環境計画)の公認団体である国際NGOのGRI(Global Reporting Initiative)が発行する持続可能性報告のための国際的なガイドラインです。これまでに改定を重ね、2016からはGRIスタンダードとして運用されています。 このガイドラインは、すべての組織におけるあらゆる報告形式を対象としており、国内外の多くの企業がCSR/環境報告を作成する上で参考にしています。 G […]
OECD多国籍企業ガイドラインとは、1976年に経済協力開発機構(OECD)がガイドライン参加国の多国籍企業に対して「責任ある企業行動」を求めて策定したガイドラインです。これまでに計6回改訂されています。参加国は、OECD加盟国である35カ国を中心に全48カ国が参加しています。(2017年現在) このガイドラインは、法的拘束力はありませんが、政府から多国籍企業に対する勧告であり、企業の自主的な遵 […]
https://www.hochi.co.jp/entertainment/20190214-OHT1T50066.html こういう考え方をする人がたくさんいるんだと正直驚きました。 実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が、さきの桜田五輪大臣の「ガッカリ発言」に対して、発言を切り取って報道しているマスコミがクソだと息巻いているんですが……。 まずマスコミはイチイチすべて報道できるわけではないので、テ […]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190213/k10011813391000.html 池江選手、応援してます。 とにかく今は療養に徹してほしいです。 そして、所属するルネサンスと進学する日大には最大限のサポートをぜひともお願いいたします。 それにしても、気丈に振る舞う池江選手に対して、桜田五輪大臣の「ガッカリ」発言には、本当にガッカリしました。 発想そのもの […]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59725 この話は保育園だけに限らず委託事業すべてにかかわる話ですね。 ようするに認可保育園の場合、子どもの年齢ごとに保育にかかる費用が「公定価格」として決められ、それが積算されて「委託費」という呼び名で運営費が市区町村を通して各認可保育所に支払われるわけなんですが、本来は委託のうち8割が人件費という計算の上で成り立ってい […]
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190209-00114248/ ベーシックインカムとは、要するに月々まとまったお金を政府が与える代わりに、社会保障のサービスもなくすという制度です。 もう何十年も前から議論に出ては消え、最近またチラホラと聞かれる政策で、日本でも維新の会とかが推し進めている話なので聞いたことがある人も多いかもしれませんね […]
https://president.jp/articles/-/27578 中年の非正規問題は深刻な問題だと思います。 わたしもこの世代ですが、そもそも世代間の格差(賃金だけでなく、チャンスが与えられるかどうかという意味でも)がひど過ぎます。 特にバブル世代後の就職氷河期に就職活動をしなければいけなかった団塊世代jrの世代の状況は、人数が多いせいもあり、目も当てられません。 人材不足の今、どの企業 […]