CATEGORY

野球

2022年プロ野球ドラフト会議 答え合わせ

ドラフトが終わりました! 2週間前に予想をしたのですが、まさか9球団が事前に指名を公表するとは思いませんでした。 ちなみにわたしが2週間前に予想したのは以下の通り、 ロッテ 矢澤宏太 楽天 金村尚真 西武 蛭間拓哉 日ハム 曽谷龍平 ソフトバンク 浅野翔吾 オリックス 矢澤宏太 巨人 浅野翔吾 阪神 浅野翔吾 横浜 益田武尚 中日 蛭間拓哉 広島 森下翔太 ヤクルト 浅野翔吾 全然当たっていません […]

2022年プロ野球ドラフトを勝手に予想する。

さて、ペナントレースも終わり、プロ野球はドラフト会議が近づいてきましたね。 勝手に毎年の恒例としている2週間前のドラフト予想ですが、今年は飛びぬけた選手がおらず、とても難しいです。 ちょっと前までは、浅野、蛭間、矢澤がビックスリーと言われていましたが、浅野が甲子園で名をあげた一方で、蛭間は秋の6大学で絶不調。 また二刀流の矢澤の存在がかなり話を分かりにくくさせているんですよね。 二刀流といえば、ど […]

高校野球「球審が誤審を認めて謝罪」に新しい時代の変化を感じる

高校野球「球審が誤審を認めて謝罪」に称賛も「ビデオ判定導入」を望む声 これは割とさらっと流されたニュースではありますが、ちょっと大事な話を含んでいると思います。 広陵対敦賀気比の試合たったんですけれど、問題のプレーは4回。 無死一塁で、打者が犠打で転がした打球が一塁線上に転がり、球審はフェアの判定。 しかし二塁塁審がファウルのジェスチャーをしたため、一塁走者が走るのをやめて一塁に戻ってしまったんで […]

都市対抗野球を始めて生で観る

友人に誘われて、都市対抗野球を生で観戦ましたが、想像以上に面白かったです。 都市対抗野球の見どころと言えば、それぞれの企業によるチアやブラスバンドを中心とした応援なのですが、それがゲームと一体感があって劇場型のエンターテイメントを作っているんですね。 コロナによって観客数を絞っていましたが、確かに通常通り観客を入ったときのことを想像すれば、なかなかの迫力になると思います。 プロ野球と違って、知らな […]

大谷翔平選手MVPに、ルーキーイヤーで初めて観た日を思い出す。 

ついに来ましたか、大谷選手メジャーアメリカンリーグMVP。イチロー氏が2001年に受賞してから日本人選手としては2人目の快挙ですね。 イチロー氏が獲ったシーズンのときも衝撃を受け、自分が目の黒いうちは、もうメジャーでMVPを獲得する日本人選手など現れないと思ってました。 それが、こんなとんでもないやり方でもって獲得をする選手が現れるとは……何だか、人生には不可能なことはないって思い知らされますよね […]

高校時代の新庄新監督(ビック・ボス)

ついに日本ハムに新庄監督(ビック・ボス)の誕生ですね! 他球団のファンながら、楽しみしかありません! もちろん、優勝するために新庄監督を選んだのでしょうが、勝とうが負けようが楽しませてもらえそうという期待値を野球ファンみんな与えているだけでも、野球界にとってかなり価値があると思います。 何なんでしょうね、何かやってくれそうで、その「何か」が想像もつかないところにありそうで、それが見たくてたまらない […]

プロ野球ドラフト会議 勝手に予想2021 答え合わせ

いやあ、今年のドラフトは難しかった……。 一週間ほど前にまだどの球団も公表をしていない中で予想をしましたが、見事に撃沈です。 ちなみに以下の様に予想したのですが、 パリーグ ソフトバンク:小園健太(市和歌山) ロッテ:佐藤隼輔(筑波大) 西武:佐藤隼輔(筑波大) 楽天:風間球打(明桜) 日本ハム:風間球打(明桜) オリックス:風間球打(明桜) セリーグ 巨人:小園健太(市和歌山) 阪神:森木大智( […]

プロ野球 勝手にドラフト予想2021

難しいです、正直今年のドラフトは……。 去年は佐藤、早川と投打に突出した候補がいたのでそこを軸に予想が出来たのですが、今年はそれがなく好選手がダンゴなので指名がバラけることが必須なんですよね。 おそらく小園、森木、風間の高校投手ビックスリーに、大学生左腕の逸材である佐藤と隈田の5人が基本で、ここに大学生野手の正木とブライト、それに社会人投手の廣畑が加わって来るという感じではないでしょうか? とりあ […]

中田翔、巨人移籍で見える、上下関係で成り立つ日本社会の古くささ

中田、無償トレードで巨人へ 同僚への暴力「愚かな行為」―プロ野球 驚きました。 確かに放出の噂はずっとありましたけれど、巨人に無償トレードですか…。 昔、ダイエーから巨人に移籍した小久保選手を思い出しますね。 まあ、それだけ今の時代、パワハラまがいの暴力はダメだということです。 それにしても、考えさせられるのは、やはり日本社会に根付く縦社会の文化ですね。 部活から始まるスポーツ界の先輩後輩の上下関 […]

侍ジャパン金メダルに見る、野球にあってサッカーにないもの

いやあ、侍ジャパン強かったですね。 5連勝で金メダルですか。 実績重視の選手選考に不安がささやかれ、かくゆうわたしも不安でしたが、見事です。 疑ってごめんなさい。稲葉監督。 それにしても、スコアそのものは僅差であったり、何とか逆転勝ちをしたという試合もありましたが、基本的に投手力がほかのチームに比べて安定していたので、見ていて安心して見てられましたね。何しろ、シーズンであれほど無双だった平投手をタ […]