通勤ラッシュに“子育て応援車両”を――

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/26/news054.html

市民団体が、女性専用車両を女性専用&子育て応援車両に変更できないかと、東京都の小池知事に要望書を提出したそうです。

そりゃ、そうですよね。散々、女性に働けと言って、企業に保育園もたくさん作らせたのに、満員電車で白い目で見られながら通勤をしなければいけないなんて、矛盾していますよね。
わたしも子どもがもう少し小さい時、朝のラッシュ時ではないのですが、やはり何度も満員電車に乗らなければいけない機会があって、その時に浴びせられた白い視線や露骨に舌打ちをしてくる輩などの態度を忘れられません。まあ、逆に親切にしてくれる人もたくさんいたのですが。

この手の話で、よくあるのが、ベビーカー側を押す側のお母さん、お父さんが、「通勤の人をもっと配慮するべき」「電車の時間帯は避けろ」いう話ですが、これは違うと思います。
個人的には、ここにこそ、中で何が優先されるべきなのかを考えて、もっと意識するべき話があると思うのです。
今の経済不調の原因を辿ると、大きな問題として人手不足があり、そして少子高齢化があります。つまりは、若い世代を育てること、お母さんやお父さんが子育てをしやすい社会を作ることが急務であり、一番の優先課題であることは間違いないのです。
ベビーカーを押すお母さんと、体調が悪いわけでもなくただ通勤をしている人は、ハッキリ言って同等の立場でありません。むしろ、ただ通勤だけをしている人こそ、積極的に配慮をするべき話だと思います。特に何か特別なことをしろというわけではありませんが、せめてベビーカーを押して大変な思いをしている人がいたら、温かくその人を見守るべき話であるのです。

むろん、だからといって、ベビーカーを押している人が我が物顔をしていいという訳ではありませんし、お互い配慮するべきところは配慮するべきだと思うのですが、一方的にベビーカーを押している人が、周りに気を遣いまくらなければ電車に乗れない、という社会はやはり世知辛いですよね。
まあ、確かに子育てはやってみないとその大変さがわからない、という部分があるのですが、本当にそのへんはみんなに理解してほしいです。
子どもが育たなければ、この社会はそもそも成り立たないのですから。

それにしても、この記事の市民団体は、最初に私鉄に要望書を提出したそうなのですが、「ほかの会社がやったら考える」という返答があったそうです。
あまりに古臭い日本的な考え方にちょっとげんなりしますね。