障害者採用で初の国家公務員試験

民間には障害者雇用をするように法律で決めておきながら、自分たちは水増しをしていたというのは酷い話です。
国家試験をしなければ正規の公務員になれないことはわかりますが、だとしても法律が施行される前にどう対応するのかを決めておくべきでしたね、バレなければいいやじゃなくて。
個人的には障害者雇用を法律で進めていくことはいいことだと思っています。
ただ企業が本当の意味で障害者を受け入れるような体制を築いているかどうかは、まだちょっと疑問です。
ほとんどの会社はおそらく頭数だけ雇ってあとは現場に放り投げているだけでしょうし、一部の大手では、やりがいなどは一切無視して誰にでも出来るような仕事だけを繰り返しやらせる子会社を作って、何とか体裁を保っているだけみたいですし。

本当は障害者雇用を進める前に、受け入れる現場の体制から整えなくちゃいけないと思うのですが、人手不足で現場を回すのが精一杯でそれどころじゃないんですよね。たらればですが、バブル期の余裕がある時代にこそ、長期的な視野を持って、この手のことを進めておくべきでした。
ただジョンソンエンドジョンソンみたいに、「障害を個性として捉え、お互いに配慮をするのが当たり前」といった社風を打ち出して、模範となるべき企業文化を築いている会社もあることは事実です。
すぐにすべてがうまくいくのは難しいかもしれませんが、まずは健常者も障害者も出来る限りよくコミュニケーションをとりあって、うまく障害者の人たちの力を引き出せるような環境を作れて行けるといいですね。
それには、現場にどうにかさせるんじゃなくて、企業のトップから障害者雇用に対してなにをどうするのか、まずはしっかりとした指針を定めるところからぜひとも始めてもらいたいです。

1日あたり150円で途上国の子どもたちの支援を