道路族マップは、「当然」なのか「不寛容」なのか

迷惑行為晒す「道路族マップ」管理人の言い分登録殺到するサイトは「不寛容」の象徴なのか

親の目のないところで路上で遊ぶ子どもたちを「道路族」と呼ばれるそうです。そしてコロナ禍でテレワークが増えた今、道路族が出没するエリアを共有するネット上の地図「道路族マップ」に賛否の声が上がっています。マップ自体は2016年に作られたそうですが、昨年の4月の緊急事態宣言から登録者数が急増し、今や6000人にまで膨れ上がっているそうです。当然、そうした動きに対して、「当然だ」という声と「不寛容だ」という賛否両論の声が上がっています。

わたし個人の意見としては、このニュースを最初に聞いた時にとても悲しい気持ちになりました。
幼い子供が二人いるので、もちろんこのマップが正しいか?と訊かれれば、「あまりいい気持はしない」と答えることは確かです。
もちろんマップを作ること自体は、違法ではないので問題はないと思います。
でも、マップが出来ることで、ただでさえ子どもの問題に関しては、子どもに対して寛容的な人とそうじゃない人に二分化され、相容れないことが多いのに、それが結果的に煽られて、対立を話し合いの出来ないところまでに激化させる可能性があります。

記事では、マップを作った管理人は、自宅の前でやりたい放題の子どもに辟易し、何度注意しても無駄だったことが元々のキッカケだったと言っています。
そのうちに似たようなことで苦しむ人がたくさんいることを知り、引っ越す時に二度とこういう被害に遭いたくないという想いから、マップを作ったとのことです。
確かに動機そのものを見るとしょうがないという気持ちにも少しさせられますし、他の人のことも考えているともいえるでしょう。
ただどうしても引っかかってしまうことがあります。
それは、マップを作ったところで、それは問題の根本的な解決にはなっていないということです。

誤解してほしくはないのですが、わたしは子どもがやりたい放題にやっていること自体を容認しているわけではありません。
それほどの被害に遭ったことは今のところありませんが、確かに公園で子どもを遊ばせていると酷い遊び方をしている子どもを何度も観ていますし、保護者が周りにいないことに飽きれたこともあります。
ただ一つ言いたいのは、それも含めての社会であるという点であり、自分の目に触れなければいいではなく、それをどうにかするのが大人の役目なのではないかという点です。

まずどうしても子どもの問題に関して感じるのは、現役で子育てをしている人たちと、子育てにタッチしていない人たちとの大きな温度差の違いです。
子育てをしてない人たちからしてみれば、子どもは自分たちとは直接関係のない異物です。
なので、仕事をしていれば、単純にうるさく感じますし、とにかく自分たちに迷惑をかけないように親にどうにかしろと怒ります。
逆に子育てをしている人たちからしてみれば、どうしてこれほど大変なのに、それを分かってもらえないだと思います。
そして、分かってもらえない=不寛容な人と切り捨てがちです。

お互いがお互いの立ち位置からでしか話をしない。
だからこそ、お互いの中で極端な例を引き合いに出し、こんなひどい人たちだからもう相いれないと考える。だからもう面倒だから関係を絶つことだけを考えるという発想になる。

確かに酷い遊び方をする子供はいます。それを放置する親もいます。
でも、ほとんどの子どもは割とルールを守って遊んでいますし、大抵の親もそれなりに子どもの面倒は見ています。
ただ親も人間です。
毎日仕事と子育てでヘトヘトの中で、子どもをどうしても見切れない時もありますし、育てる子どもが多い場合には、一人で全部カバーするのはそもそも物理的に不可能です。
それでいて、昨今は何でもかんでも子どもが少しでも問題行動を起こすと親が何でちゃんと見ていないんだと白い目で見られてしまいます。
親の気持ちは全部別れとは言いません。でも、自分がもしもその立場に立ったときのことを想像することはそんなにも難しいことでしょうか。

一方で、コロナ禍によって急にテレワークとなったり、そもそも家で仕事をしているという人もたくさんいます。
どうしてもストレスフルになるときもあれば、集中したい時もあるはずです。
なかなか家で仕事をするという習慣がない人にはわからないかもしれませんが、確かにあまりに子どもが身近でうるさいとそれはとても困るのだということは、大人ならば少し考えればわかる話ですし、子どもにそれを教える必要はもちろんあるでしょう。

お互いが立ち位置の違う人に対してどう接し、まずはお互いの困ってることを知ることから始めることが大事なのではないでしょうか。
そのうえで、どうすればいいのかをみんなで考えるべきなのではないでしょうか。
道路族マップはそうした観点からいえば、民主主義とは逆行する排他主義的なやり方と言わざるを得ません。
確かのこの管理人は、ちゃんと子どもたちに対して注意をした。
それは正しいと思いますし、偉いと思います。
それでも態度を改めなかった子どもはよくないと思いますし、自分も同じ立場に立ったなら怒ったと思います。
でも、だからといってわたしならいきなり道路族マップは作りません。
それはまだほかにもたくさんやり方があるからです。

子どもに言ってダメだった。
それなら親に言うべきです。
親がその場にいなかった。もしくは親が聞き入れなかった。
それなら地域のその子が通っていると思われる小学校に連絡を入れるべきです。
それでも何も変わらなかった。
それなら自治体に言うべきです。
それでも何も変わらなかった。
それなら警察に言うべきです。
それでも何も変わらなかった。
それならその地域の政治家に訴えて、それを聞き入れてくれた政治家を応援し、投票するべきです。

これが民主主義国家に住む人間の正当な手順です。
それをせずに、いきなり道路マップという話は、単にそれはその問題に関わることを煩わしいと思っているだけですし、子どもの問題は、子どもを持ち人間だけであとは勝手にやってくれと宣言しているに過ぎません。
確かに子どもの問題の多くの責任は親にあります。
でも、皆が皆親になるのは大変だ。だからなりたくないと言ったらどうなるでしょう。
少子高齢化が今以上に加速度的に進んだらどうなるでしょう。
どんなに自分には関係がないと思っていても、将来あなたの年金を払ってくれるのは、子どもたちです。
それが社会です。
自分に今関係なくても、巡り巡って自分にも関わってくるのが社会なんです。

一方的に騒いでいる子どもたちが悪い。それを見過ごしている親が悪いと喧伝し、自分たちを正当化する。
これは楽です。
それは何よりも自分の怒りだけを正当化出来る行為だからです。

でもあなた怒りだけがこの世では正当なのでしょうか?
話し合う術を棄てて、自分たちは関係ないと宣言することが本当に社会課題そのもの解決に繋がるのでしょうか。
見ないことは楽です。
でも、自分だけ見ないことは問題を棚上げにしているだけです。
これ以上、社会を分断しないためにも、まずはお互いに相手の立ち位置を想像するところから始められないでしょうか。

関連記事:
見過ごされがちの未就学児間の虐めに社会はどう対応すればいいのか。