CATEGORY

労働を考える

日本の生産性が上がらない理由

https://courrier.jp/columns/188791/https://courrier.jp/columns/188791/https://courrier.jp/columns/188791/ すごくいい記事でした。 アメリカの話なんですが、読んでいてなぜ日本の生産性が上がらないのかがよくわかりました。 記事によると、アメリカの製造業では1980~2010年の間に雇用が1000万 […]

生産性が高いとされるドイツの意外なほどの不便さ

https://www.bengo4.com/c_5/n_10639/https://www.bengo4.com/c_5/n_10639/https://www.bengo4.com/c_5/n_10639/ 生産性の話となると、よく比較されるのがこのドイツという国です。 人口が日本の三分の二しかいないのに、GDPがそれほど変わらず、しかも働いている時間の平均が日本人よりもずっと少ないという話に […]

羨ましいなり マイクロソフト、週休3日制を試験導入

https://toyokeizai.net/articles/-/292833https://toyokeizai.net/articles/-/292833https://toyokeizai.net/articles/-/292833 週休三日制を試験導入したマイクロソフトの記事です。 長時間労働を強いるブラック企業がはびこる中、ほかにヤフーや佐川急便など週休三日制を行い始めている会社は多い […]

吉本 岡本社長が守りたかったもの

吉本の岡本社長の会見、多くの人が予想していた通り散々なものでしたね。 まあ、この状況からの挽回は難しく、よっぽどしっかりした説明と再建計画を示さなければ社会からの批判をかわすのは難しいと思っていましたが、終始言い訳にってしてしまったのは残念です。 宮迫さんと田村さんを吉本に戻し、自身と会長が50%の減俸を示せば乗り切れると思ったのでしょうが、それはちょっと無理ですよね。 パワハラ発言すらも、「冗談 […]

闇営業問題 吉本岡本社長が記者会見で語るべきこと

昨日の宮迫さんと田村さんの会見を受けて、芸人たちが動き始めていますね。 特にダウンタウンの松本さんの発言に注目が集まりましたが、この人がお笑いを愛し、そして後輩たちを何とかしたいという気持ちはよく伝わってきました。 明石家さんまさんも宮迫さんを救済しようと動き始めていますね。 何だか、芸人たちが結束して仲間を救おうとしているのはいいですね。殺伐とした世の中の中で、そういうコミュニティに生きている彼 […]

闇営業問題、さらなる闇へ 吉本と大手メディアはちゃんと向き合うべき

闇営業問題、詐欺グループと吉本との関わりがハッキリとした形として出てきて、吉本はもう言い逃れ出来ませんね。 「入江が吉本を通してやっているイベントにスポンサーなっている企業だから大丈夫」 当然、吉本もスポンサーチェックはしているはずで、これが事実であるならば、闇営業どころじゃなく、そもそも吉本が反社と関わっていたこという話になってきます。 しかも、この詐欺グループ、過去には産経新聞の記事にも、勢い […]

宮迫さんと田村さんの会見を見て

宮迫さんと田村亮さんの会見、生で見ました。 二人とも誠実に受け答えをしており、これ以上、嘘をついているとは思えず、またすべてを失った今にあって、保身をする必要もないので、彼ら自身が知っていることをすべて正直に話したという印象を受けました。 確かに最初に嘘をついたというのは事実ですし、言い逃れは出来ません。 それについては、謹慎なり、ボランティアなりをするべきだと思います。 でも、これはどう見ても契 […]

宮迫さん、契約解除。不寛容な社会に思うこと。

ついに闇営業問題で雨上がり決死隊の宮迫さんが所属する吉本と契約解除になってしまいましたね。 色々と意見はあると思いますが、個人的には何だか釈然としない思いでいっぱいです。 世論が許さないからこうなったという話ですが、ここでいう世論となんでしょう? 統計をとったわけでもないのに、なぜ皆がそう思っているとひとくくりにされてしまうのでしょう? 少なくともわたしの周りには、「宮迫を引退させるべきだ!」と息 […]

働き方改革を成功させるために

https://toyokeizai.net/articles/-/282612https://toyokeizai.net/articles/-/282612https://toyokeizai.net/articles/-/282612 働き方改革を成功させるためのポイントが書いてありますが、その通りだと思います。 問題は、ようするに若者だけに限らず、社員に学びを与える機会と時間と資源を与える […]